雛人形は姉妹で共有してもいいの?一人ひとつ?初節句について知りたい!

季節の行事

女の子の健やかな成長を祈る行事がひな祭りです。

初めて女の子が生まれた時は、雛人形を買ったり頂いたりすると思います。

でも、二人目の女の子が生まれた時は雛人形を買うべきなのか悩みますよね。

今回は、雛人形を姉妹で共有してもいいのかどうかについて解説します。

また、初節句の習わしについても解説していきますので、是非参考にしてください。

雛人形は二つ用意するべき?使い回しはだめなの?姉妹で共有したい!

雛人形の役割は子供の身代わりとなって厄を受けることです。

お守りの意味があり、基本的には一人につき一つ持つのが正しいルールです。

習わしに従えば、雛人形を姉妹で共有することは本来避けるべきことなのです。

二人目の女の子が生まれた時は、新しい雛人形を用意して、厄除けをしたいところですね。

とは言っても、雛人形は値段が高くて、置き場所に困るという人も中にはいると思います。

でも、最近では色々な種類の雛人形が販売されていて、置き場所に困らない小さなものや、天井から下げて飾る、「つるし雛」など様々な雛人形があります。

自分の雛人形を持っていると愛着が湧き、大人になっても飾ることができます。

できれば、雛人形は姉妹で共有するのではなく、一人につき一つ用意したいところですね。

様々な種類の雛人形が、各メーカーから販売されている中、雛人形を姉妹で共有している家庭が最近ではかなり多くなってきています。

そもそも雛人形について知らない人や、雛人形は姉妹で共有するものだと思っている人たちが多くいるのが現状なのです。

昔ほどのしきたりが、現在ではあまり重要視されていないことも要因なのかもしれません。

そういった意味で様々な雛人形が作られて、少しでも売れるようにと戦略的な販売が行われているのかもしれません。

初節句の雛人形!次女が生まれた時はどうする?しきたりは守るべき?

雛人形を買う時は、親としては「長女だから、次女だから」と金額に関して差別化をするのはなるべく避けたいところです。

もちろん本来ならば、同じ大きさのものや、同じ金額のものが好ましいのですが、予算的に厳しい場合や、置き場所に困るなどの不都合が出てくるのは仕方ありません。

子供の厄から守ってくれるのは、何も雛人形だけに限りません。

次女が生まれた時におすすめしたいのが「市松人形」というものです。

市松人形とは、かわいい女児の形をした人形のことで、節句に飾る人形としてもとても好ましい人形なのです。

また、市松人形が雛人形の代わりとされる理由は、雛人形を次女以降に贈ることが難しいと考えている人に配慮されているからです。

地域によっては、次女には市松人形を贈るという文化もあり、最初の雛人形に関しては姉妹で共有するものとされていることもあります。

また、市松人形は雛人形に比べると省スペースで置き場所にもさほど困らないので、次女以降に贈る人形としては最適です。

他にも、小さめの親玉飾りや立ち雛など、コンパクトサイズの雛人形は数多くあるので色々と探して実際に自分の目で見てみることもとても大事になってきます。

昔ほどのしきたりが、現在ではそれほどに重要視されていないとはいっても、「お姉ちゃんだけが雛人形を持っている」「私も欲しい」などとお子さんの間で人形の奪い合いや喧嘩が起きてしまうのは、親としては避けたいところですよね。

まとめ

雛人形は本来姉妹で共有するものではありません。

置き場所に困る場合や、予算的に厳しいという人でも、最近は色々な種類の雛人形があり、省スペースのものも数多く販売されています。

雛人形というと高価で立派なイメージを持っているかもしれませんが、そうとは限りません。

また、一番大事なのはお子さんの健やかな健康を祈ることです。

色々とお店を見ながら、雛人形を探してみるのはどうでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました