水漏れが原因で漏電や火災の危険性が高まる!?対処方法が知りたい!

生活

水漏れは、屋根や外壁、窓枠など様々な箇所で起こりやすいです。

いずれも経年劣化によるものですが、漏電すると電気がつかないなどのトラブルや、火災の原因にも繋がるので注意が必要です。

今回は、水漏れが原因で電気がつかない、火災が心配という人に向けて安全な対処方法を紹介します。

是非参考にしてみてください。

水漏れが原因で電気がショート!火災の危険!正しい対処方法を解説!

水漏れの原因には、屋根の防水シートの劣化や窓枠の劣化、外壁の劣化など様々な原因があります。

水漏れを起こすと、電線と電線を覆っている絶縁体に水が浸入してしまい、絶縁体の劣化や漏電を引き起こす原因になります。

漏電は火災の原因に繋がるので、早急な対応と注意が必要です。

雨漏りによる漏電を疑った場合、電気保安協会や電気工事会社に点検を依頼します。

漏電が起きている時によく起こる症状としては、次のようなものがあります。

家の中の金属部分に触れてビリビリと電気を感じた場合。

建物の内部構造には金網が使用されていることが多いので、金属部分を触れてみて電気を感じた場合は、雨漏りによる水漏れで漏電して、金網に通電しているのです。

内部の金網が通電し続けると、金網が高熱になり、壁や埃に発火する恐れがあります。

電気代が普段よりも異常に高いといった症状もよく起きやすいです。

漏電していると電気を無駄に使うので、急に電気代が高くなった時は注意しましょう。

雨が降ったときに毎回停電するのも、漏電が起きている時によく起こる症状です。

雨が降るたびに停電する場合、雨漏りによる水漏れで漏電している可能性が高いです。

また、漏電ブレーカーが落ちた場合は、ほぼ確実にどこかで漏電している証拠です。

漏電以外にも、水漏れが原因でコンセントやプラグなどに壁を伝って水が染み込み、ショートが起きて火災となる事例が多いです。

コンセントなどの電気回りに水が染み込むと、漏電火災や感電死などの様々な危険性があるので注意してください。

雨漏りで電気つかないときはどうすればいい?つけ方と対処方法を紹介!

雨漏りで電気がつかなくなった場合は、漏電している可能性が高いです。

昼間の明るい時間帯ならいいですが、夜に電気が落ちると不安になりますよね。

でも、漏電している部屋を特定できれば、他の部屋で電気が使えるようになります。

電気を使えるようにするための手順を説明していきます。

まずブレーカー内のスイッチを全て「切」にします。

次に、アンペアと漏電ブレーカーだけを「入」にします。

安全ブレーカーのスイッチを一つずつ「入」にしていき、異常のあるスイッチを「入」にした時に、漏電ブレーカーが落ちると思います。

つまり、そこの回線で異常が起きているということになります。

安全ブレーカーの回路をたどれば、漏電を起こしている部屋を特定できます。

漏電している部屋が特定できたら、ゴム手袋を着用して電化製品などのコンセントを全て抜いておきます。

再度、安全ブレーカーのスイッチを「入」にしていく作業を行います。

この時に漏電ブレーカーが落ちるようであれば、電化製品の漏電ではなく家屋自体の配線に問題があり、漏電が起きているということになります。

火災などの危険性があるので、業者に連絡をして対応をしてもらいましょう。

古い住宅などの場合は、漏電ブレーカーが付いていないこともあります。

新しい分電盤に取り換えるなどの対応も必要になってきます。

まとめ

水漏れには様々な原因がありますが、電気がつかなくなるトラブルや、火災の危険性が高まるなどのリスクが生じるので、対策をしたいところです。

家の中で水漏れを起こしやすい箇所は、屋根や外壁、窓枠など、ある程度決まっているので、普段からよく観察するようにしてみましょう。

少しでも不安な場合は、業者に連絡をして調べてもらうのもいいと思います。

タイトルとURLをコピーしました